さてさて、サーバー契約し、ドメインをとり、やっとサイトを開設です。
見ていただいている方がいるかわかりませんが、このサイトですね。
ご覧の通り、洗練されていないサイトです。なかなかwordpressに慣れません。
wordpress、在宅ワークの仕事で使ったことはあるのですが、何か様子が違うぞ、、
いろいろ検索しても様子が違う、、、ということで検索したら
wordpressのバージョンが違った。。
(↑色と文字サイズをを変えているので、少し進歩です)
ダウンロードしたwordpressは、バージョン5.0、一般的で検索で上位に来るwordpressの解説系で使用されているのはバージョン4以前なんですよね。
何が違うって、エディタが全然違う。「グーテンベルグ」というブロック方式?のエディタです。
情報が収集しにくい、、、しかしわざわざプラグインを使って旧エディタに戻すほど使いこなせていたわけでもないのでこのまま頑張ります。
で、文字サイズの変え方さえもわからなかったのですが、文字サイズ変更で検索して「TinyMICE Advanced」というプラグインをインストールしました。
文字サイズ変更はデフォルトで装備されていたことに気づいたのですが、、
「TinyMICE Advanced」というプラグイン、こちらに解説があります。(こちらも旧バージョンエディタ)
で、実際に使ってみて、何が変わるかというと
「TinyMICE Advanced」適用前

「TinyMICE Advanced」適用後

右側のブロック設定が少し増えたかな、、、程度。上付き文字とかあまり使わないような。
この「TinyMICE Advanced」は、設定画面でドラッグ&ドロップすることで好きな項目をエディタ機能に入れることができます。
とはいえ、ブロッグエディタに入れられる機能はこの程度

旧エディタ風?のclassic paragraphは結構機能が加えられますね。

て、このclassic paragraphの出し方も先ほどようやくわかりました。
ブロック左のプラスマークを押すと、、、

で、classic paragraphを選択すると、、、

↑こうなります!
この画面になると、エンター改行でブロックは変わらず、文章を書き続けることができます。
こちらの方便利かな?
ちなみに、ブロッグことにclassic paragraphに変更してるブロックは後から選択してもそのまま、設定が保存されるようです。細かい
今日はこのあたり。
ようやく、一般のブログくらいの編集機能は使えるようになったかな〜!